忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新・グレイトバケーション。

CD3枚組+DVD2枚組のGLAY超ベストアルバム
The Great Vacation Vol. 1


さて【CD DISC3】ですが、
ここからは新曲8曲を含むNEWアルバムの様な存在。
どこまで豪華なんだ、このベストアルバムは。


01.Burning Chrome(新曲)
LIVEのオープニング的なBGM。
HISASHI兄さん、また良いお仕事してますね〜。

02.ASHES -1969-
あぁ、この流れがLIVEっぽいです。
ところで最近LIVEに(条件合わなくて)全然、参加出来てないんですけどぉ。
最近のLIVEはどーなんですか?

03.VERB
あぁ、やっぱりLIVEを意識してるとしか思えない曲順!w
『誰も死ぬために 生まれて来たわけじゃない』
この言葉は今聴いても、重みがありますね。

04.laotour ~震える拳が掴むもの~(新曲)
なんか急に世界が明るくなった感が。POPな曲調は久々なのでは?
『一番自分を信じた者が栄光の階段昇れるとつぶやいた』に納得。

05.THE BIRTHDAY GIRL(新曲)
おぉ!JIRO作曲&Vo.キターーー!(・∀・)
てか、なんかTHE PREDATORSっぽいですけど。
GLAYでやるとこんな感じになるのねん。

06.I LOVE YOUをさがしてる
この曲めっちゃ好きです。
バラードにも関わらず、私的には珍しく何度も繰り返し聴きました。
それでも飽きなかったって事はやっぱ好きなんだと思う。

07.いつかの夏に耳をすませば(新曲)
彼の夏には色んな思い出があるのかな。解説が聞きたい。

08.NO ESCAPE(新曲)
あんまりTAKUROさんっぽくないかも。
てかGLAYにしてはシックで新ジャンルな感じがします。
GLAYさんも大分歳を重ねたって事ですね、多分。w
ちなみに、こういうの好きですよ。

09.Synchronicity(新曲)
このカッコ良いオンリーな音はもしや…とおもったら
やっぱりHISASHI兄さんキターーー!!!(≧∀≦)ノ
Rallyでの経験も活かされてるんですかね?
HISASHIさんの名(迷?)曲達の中でも最もシックなロックナンバー。

10.I am xxx
これはもう最新シングルなので言う事なし。
とにかく毎日聴いてます。

11.RUN(新曲)
RUNって聴くとB'zが真っ先に思い浮かんじゃうんですけど。w
TERU作詞・作曲のナンバー。しかもGLAYっぽい。
いつでも前を見続けているTERUさんっぽい詩ですね。
って事でタイトルにも納得。LIVEが楽しみだなぁ。

12.SAY YOUR DREAM
他の新曲が今までにない新しいロックナンバーなのに対して、
この曲の前半の8ビートは本当にGLAYならではの
王道ロックだなと改めて感じました。

13.リズム(新曲)
JIROちゃんっぽい!そんなPOPなナンバーです。
なんか皆で一緒に歌いたくなる“リズム”ですね。


こんな感じでDISC3枚終了〜。長かった〜。
新曲はどれも好きですが中でも気に入ったのは
「NO ESCAPE」「Synchronicity」ですかね。
てか、最近のGLAYさんはシックです。オトナです。良い感じです。
ってことで、今までのGLAYとこれからのGLAYの
両方を感じられるベストアルバムになってます。
従来のファンにも最近ファンになった人にも
良いアイテムになるのではないかと。

DVD付きはちょっと高いけど。苦笑。

拍手[0回]

PR

続・グレイトバケーション。

CD3枚組+DVD2枚組のGLAY超ベストアルバム
The Great Vacation Vol. 1


【CD DISC2】いってみよ〜。w

01.Blue Jean (Jet the Phantom Mix)
DRIVE ~GLAY complete BEST~では
「とまどい」がJet the Phantom verで収録されましたけど、
今回はこの曲がJet the Phantom verですか。
GLAYの夏ソングはどうしてこんなに爽やかなのが多いんだろうか。

02.ホワイトロード
夏から一気に冬にキタね!?
私の中では幸せソング以前に年の瀬ソングなんですけど。w
クリスマス〜大晦日あたりに聴きたくなるんですよ。コレ。

03.SCREAM
GLAY×EXILEキターーー!(・∀・)
もう二度と聴けないんですよね。このヴァージョンは。。。

04.ROCK'N'ROLL SWINDLE
仮タイトル「どしゃぶり」。爆。
HISASHIさんがTAKURO兄さんに物申さなければ
このままリリースされていたであろうロックナンバー。w
G4を感じられる1曲であると同時にパワーも与えてくれるから大好き。
って事でブログのタイトルもここから頂きました。

05.LAYLA
辛い時期を乗り越えてGLAYが再始動したあの時期を思い出します。
そしてそんなGLAYさんの姿とこの曲にはどれだけ勇気を与えて貰った事か。
今の自分が在るのはこの曲のお陰といっても過言ではないかも。

06.ANSWER
奇跡のコラボ!GLAY Feat. KYOSUKE HIMURO
GLAYも今まで色んな話題を提供してきたけど、
憧れの氷室さんとのLIVEのBIGニュース程、
自分の事のようにビックリ&喜んだ事はなかったかと。

07.夏音
せつな〜〜いバラード。メンバー登場ナシのPVも印象的。

08.変な夢 ~THOUSAND DREAMS~
『ちゃんと真面目に働きなさい 判ってる!だけどウルサく言わないで』
これ、今の心境そのものなんですけど。苦笑。
てかコレ出た当時もそうだった気が…。あう〜。

09.100万回のKISS
やさしい気持ちになれる曲。
だからケンカした後はこの曲を聴いて反省する。

10.MIRROR
LIVEで聴いた時の印象が未だに強いんですけど…。
ミディアムで聴き入る系の曲だから結構色んな意味で“深い”です。

11.鼓動
映画「大帝の剣」の主題歌だったなだけに、
主演の阿部寛が思い浮かぶんですけど。w
劇場のエンディングで流れた「鼓動」は素晴らしかったです。w
「I am xxx」もそうだけど、
映画音楽をやるときのGLAYさんはひと味違います。

12.僕達の勝敗
『答えは僕等の負けだ
 欲をかき席をどかないツケが 未来を黒く塗りつぶしている』
大人としてこれからどう在るべきか、何をするべきか、
凄く凄く考えさせられました。
そしてこういう話題に敏感な友人を思い出しました。
ファンじゃなくても聴いて欲しい。絶対に聴いて欲しい。

13.SORRY LOVE
いままでメッセージソング・ロックソングが多かったけど
これは純粋なラブソング。そんな気がします。

14.紅と黒のMATADORA
これは比較的新しい…と思ってたけど、
何気に去年の9月発売って事で…いやぁ時が経つのは早いですね。

15.春までは
卒業ソング。やっぱり春は別れが多い。
って事でこの曲も聴きまくってました。
気づけばもう6月なんですね。

拍手[0回]

グレイトバケーション。

CD3枚組+DVD2枚組のGLAY超ベストアルバム
The Great Vacation Vol. 1

フラゲしたけど開封したのは本日です。w
とにかく凄い。まずパッケージが凄い。
めっちゃ特別仕様。5枚組だとこうなるのね。
ちなみに買ったのはPVヴァージョンの方っす。

昔程ミーハーじゃなくなったけどGLAYへの愛は不滅です!w
って事で良い機会なのでベスト盤と共に
今までの名曲を振り返ってみようかと思います。


【CD DISC1】

01.誘惑
再録ヴァージョン。カッコ良過ぎる〜!!
流石10年演り続けたなだけありますね。
いつもLIVEで聴いてるスピード感ある「誘惑」を
そのままCDに納めましたって感じです。
オリジナルとはひと味もふた味も違いますよ。
あぁ、ら、LIVEに行きたい。。。

02.MERMAID
ただ単にカッコいいだけじゃない。
当時、少年犯罪とか多くて、
そんな世の中にぶつけたロックナンバー。
武器じゃなくて楽器を手に取れって言ってた
GLAYの言葉は今でも印象深いです。

03.Missing You
私の中ではWinter, againと並ぶ冬ナンバー。
歌詞的にはWinter, againの方が好きだけど、
こっちはこっちでオトナっぽくてせつなくて好き。

04.GLOBAL COMMUNICATION
05.STAY TUNED

東京スタジアム(現:味の素スタジアム)での
エキスポを思い出してしょーがない。
そういえば当時番組もやってたな。懐。
テルビス♪テルビス♪テルビス♪w

06.ひとひらの自由
GLAY唯一のレゲエナンバー。夏に聴きたくなりますね。
ただ勉強中のBGMには向かないかも。

07.Way of Difference
失恋したときは何度も聴いた。

08.またここであいましょう
最近、LIVEのエンディングで流れてた気がしますが…
コンセプト的にも素敵なナンバーだと思うので、
またLIVEで演ってほしいナンバーのひとつです。

09.逢いたい気持ち
当時より、今の方が聴いててグッとくる。
歳を重ねてバラードの良さがわかるようになった気がします。

10.いつか
うわぁ。こんな曲ありましたね。w
たしかDVDシングルだったんですよね。
って事でこれはPVも一緒に見ないと駄目です。

11.BEAUTIFUL DREAMER
『自分らしくあるがままに そう その為に何が出来るだろう?』
LIVEで必ずやるこの曲は、時にやさしく、時に厳しく、
自分にとって大事な事を思い出させてくれる、大好きで大切な曲。

12.STREET LIFE
CMで流れてたのでファン以外でも知ってる人居るのでは。
私の周りでも当時、結構評判良かったです。

13.時の雫
ホントは女性Vo.用に書いたって言っていた様な気がしますが、
TERUさんが歌って正解だったと思いますよ。

14.天使のわけまえ
「誘惑」や「口唇」などのGLAYの王道ロックとはまたひと味違うロックナンバー。
「I am xxx」とか「紅と黒のMATADORA」の系統かな?

15.ピーク果てしなく ソウル限りなく
DISC1のラストはこれか〜。
ってことで、これもLIVEでは欠かせないナンバーですよ。
いつも取れない金テープ〜!!w


こんな感じでDISC2へ続く。

拍手[0回]